2020.8.31
2020年 地蔵盆
まだまだ暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
今年の地蔵盆は8月21日に行いました。
地蔵盆とは、1年の無病息災を祈願する催しです。
とはいえ、新型コロナウイルスの感染の恐れがある時期なので毎年行なっていたバーベキューや演者さんを招いての演奏会などはせず、規模を縮小し、地域の方々と御参りだけさせていただきました。
地蔵盆の由来には諸説ありますが、中でも有名なエピソードにこんなものがあります。
仏教では、親より先に亡くなってしまった子どもは、三途の川にある賽(さい)の河原で石を積まなければ成仏が叶わないとされていました。しかし、ある程度高く積みあがると、そこへ鬼がやってきて塔を壊してしまいます。このことをかわいそうに思った地蔵菩薩は、自分が子どもたちの親となって守り、成仏へと導きました。それ以降、町角などに地蔵菩薩を祀り、子どもの幸せや健康を願う民間信仰が広まっていったのです。
(参考:いい葬儀)
小規模開催ではありましたが、例年通りお供えをもってきてくださった皆様、そして暑い中お参りをしてくださった皆様ありがとうございました。
皆様が健康で無事に過ごすことができますように(*´ω`*)